004

カーテンレール(機能性)

新築戸建て カーテンレール(機能性)工事 (004)

ダブル・1.82m・ふさかけ含む

6,800

(税込7,480円)

在庫有り

カーテンレールのみご依頼の場合は、4窓以上でお願いしております。

オプション工事ドットコムの施工モデル

カーテンレールは「カーテンを吊る」だけのものではありません

部屋の雰囲気にこだわりをもっていますか?

カーテンが演出する新しい暮らし

カーテンは、お部屋の雰囲気を大きく左右し、家のイメージを決定づけると言っても過言ではありません。
近年、新築住宅では採光やインテリアデザインが重視され、窓スペースが増加傾向にあります。そのため、せっかく考え抜かれた素敵な家であればあるほど、家そのものを演出する「カーテン」の重要性が増しています。

 

現代においてカーテンは、単に遮光するだけの存在ではありません。家を彩る豊かなインテリアセンスを表現する場となっています。柔らかなドレープが描く雰囲気や、お部屋のアクセントとなるレースなど、その役割は多様です。

 

新しい生活を送るお部屋を、「どんなデザインで楽しむか」「どんな色で彩るか」。お気に入りの部屋を作り、心豊かな新しい暮らしを送りましょう。

部屋をオシャレにするカラーコーディネート

カーテンで叶えるトータルコーディネート

オシャレな部屋づくりの鍵は、カラーコーディネートにあります。ファッションと同様に、部屋も個々のアイテムをバラバラに選ぶと、全体として散らかった印象になりがちです。

 

そのため、ベースカラーやテーマ、雰囲気など、全体をイメージしながら選ぶことが、まとまりのある洗練された部屋づくりへの第一歩となります。新居選びと同じく、悩みながら家具を選ぶのも新しい暮らしの醍醐味でしょう。

 

家の個性が表れるのが家具やインテリア、そしてそれらが活きるリビングや寝室です。だからこそ、トータルインテリアとして考え、そこにニーズや好みに合わせたカーテン選びをプラスすることで、ワンランク上のお部屋が完成します。

 

例えば、リビングや寝室には飽きのこない上質でベーシックなタイプ、子供部屋や多目的ルームには遊び心のある個性的なものを選ぶなど、選択肢は様々です。
選び方次第で部屋のイメージや居心地が大きく変わる「カーテン」で、あなたの新しい暮らしをますます華やかに彩りましょう。

絶対必要なのに窓にカーテンレールがない?

生活に必要なカーテンレールですが、新築住宅では標準装備されていないことが増えています。
窓のある家には必ずカーテンが必要ですし、入居後すぐに取り付けたいものです。

 

もしカーテンレールがオプション設備になっているなら、種類や業者を自由に選べる良い機会です。納得のいく最高のカーテンレールを選びましょう。

カーテンレールで変わるもの

カーテンを取り付けるベースとして、耐久性や機能性に優れたカーテンレールを選ぶと開閉の動きもシームレス。 「より軽く」「より静かに」動作を行え、お気に入りの大事なカーテンを長持ちさせます。

カーテンとともに進化を続けるカーテンレール

以前は、カーテンレールは「カーテンを取り付けるための建具」という認識が一般的だったかもしれません。
実際、レールのデザインは選択肢が少なくシンプルなものが多く、単にカーテンを取り付ける設備として存在していました。

 

しかし、今は住宅デザインがスタイリッシュに多様化し、それに伴い、カーテンをはじめとする窓まわりの設備も、よりおしゃれに進化しています

暮らしに必要なカーテン

お部屋の温度管理にもカーテンが活躍します

窓からの外気は、室温や体感温度を大きく左右します。窓ガラスだけでは、直射日光や冷気を防ぎきれません。
カーテンを取り付けるだけで、簡単に快適な住まいを実現できます。

  • 夏はエアコンの冷気を逃さず、外からの日差しを遮る
  • 冬はお部屋の暖かさを保ち、冷気の侵入を防ぐ

より高い効果を得るには、厚手のものを選ぶ、遮光カーテンにする、ドレープとレースの二重にするなどの工夫をすれば、部屋全体の断熱性が高まります

断熱・遮光・エコ対策

カーテンで守るプライバシー

気持ちの良い日中は、窓を開けて風通し良く過ごしたいものです。そんな時、優しい風合いのレースカーテンが最適です。

 

しかし、昼間は近隣や通行人など、外からの視線が気になることもありますよね。

透け具合を意識して選ぶことで、室内が見えにくい様々なカーテンを選べます。

 

夜の団欒やリラックスタイムなど、外の視線を完全に遮りたい時は、メインカーテンを開閉するだけで、あなただけのプライベート空間を調整できます。

プライバシー保護効果

カーテンレール選び

カーテンはもちろん、カーテンレールそのものにも重量があります

取り付け作業をしっかりと行うことが安全性の面でも必要となります。正しい設置を行うためには業者選びも重要です。

カーテン選びの前に確認したい、カーテンレールの重要性

カーテンを取り付けるという簡単な作業ですが、そのお部屋にカーテンレールはありますか?

こだわるべきはカーテンだけでなく、カーテンレールもです。

遮光や遮音など、さまざまなニーズに応える機能性を重視したカーテンには、それにふさわしいカーテンレールを選ぶ必要があります。

安心のカーテンレールメーカー「TOSO」製

カーテンレールの代表メーカーと言えば、その信頼あるハイクオリティで有名なTOSO(トーソー)

オプション工事ドットコムでは使いやすさ抜群、TOSOの代表的なカーテンレール「TOSO エリートダブル」を丁寧にお取り付け致します。

「TOSO」のカラーバリエーション

見た目、使いやすさ、便利さの全てを兼ね備えた、安心高品質の機能性カーテンレール「エリート」

機能性とデザイン性が融合した、おしゃれな部屋に欠かせない豊富なカラーバリエーションをご用意しています。

オプション工事ドットコムでは各種カラーに対応しており、詳細はTOSOのWEBカタログ(対象カタログ:カーテンレール)でもご覧いただけます。

お部屋のイメージを決めるカーテンにぴったりのカーテンレールを取り付けましょう!

「TOSO」の優れたプラケット

新型プラケット採用で従来のものよりさらに操作性アップ

「シャッと開けてスッと閉める」 内側からプラケットが見えることもありません。

「TOSO」細かなこだわり

走行性に優れた大型ホイールランナーを採用。

これにより重い素材のカーテンもスムーズな開閉が可能に。

お気に入りのカーテンを傷めず長持ちが可能。

もちろん快適使用です。

サッシ・サッシカラーに合わせてコーディネートさせていただきます

オプション工事ドットコムでは、お客様の新築住宅のあらゆるメーカーの窓に合わせ、TOSOのカーテンレールをお付けします。

さまざまな「サッシメーカー」「サッシカラー」「サッシデザイン」にベストマッチするTOSO製品を使用しますので、安心しておまかせください。

オプション工事ドットコムのグッドプライス TOSOのカーテンレール(ふさかけ付き)

比べてわかる!オプション工事ドットコムのダンゼンおトク価格! ぜひ他社の価格と比べてみてください!
オプション工事ドットコムは、「取り付け工事費込み」の価格にてご提供! 限界までマージンカットを行い、安心プライスでの施工を可能にしています。

オプション工事ドットコムの工事にいただいた「お客様の声」

◎当店にお客様からいただきましたメッセージの一例です

  • カーテンが見違えるような動きで驚きました。西日に困り、厚めのカーテンですのでこちらを選んで正解でした。

    茨城県・Sファミリー様

  • デザインは二の次で探していましたが、高機能でオシャレ!とても満足しています。窓に合った色なので一体感も感じます。

    東京都・Tファミリー様

  • 以前使っていた古いものより、開けたり閉めたりの音がしなくなりました。家族を起こすことなく使用でき、とても嬉しいです。

    東京都・Aファミリー様

  • ダークマホガニーでお願いしました。部屋のインテリアを崩すことなく使えるので大満足です。

    千葉県・E様

カーテンレール(機能性)Q&A

カーテンレールってすべての窓に必要?

もちろんです。カーテンは直射日光や熱気・冷気などから家を守る役割があります。 通常は家中すべての窓にカーテンを取り付けますので、そのためのカーテンレール必要です。

「機能レール」「装飾レール」ってなに?

機能カーテンレール マンションや住宅などの標準装備として一般的に使われているものです。 実用性を重視し、窓全体を見た際にレール自体があまり見えないように作られています。 近年ではインテリア性を兼ね備えた装飾性のあるものも増えています。 ●装飾カーテンレール その名の通り装飾=インテリアデザインを重視したデザインレールです。 レール自体にインテリアとしての存在感を出し、カーテンとともに「見せるスタイル」のものが多くなっています。 機能性が高いものも増えてきており、素材も木材から様々なものがあります。

カーテンレールって標準装備じゃないの?

住宅ビルダー別・標準装備例(カーテンレール)のケースを見てみましょう。

ビルダー名 カーテンレール設備
飯田産業 オプション
東栄住宅 オプション
一建設 オプション
アーネストワン オプション
タクトホーム オプション
アイディーホーム オプション

各ハウスメーカーともに、カーテンレールはオプションとなります。 カーテン以外の物を取り付けるお客様もおり、カーテンレールを標準装備にはできない側面もあります。 必要な装備については、一度、ご依頼の不動産会社やハウスメーカーにご確認くださいませ。

 

窓まわり

ウインドウトリートメント

物干し

水まわり

電気工事

コーティング

収納

大工工事

外構工事

まずはお見積り無料の現地調査にお申し込みください!

お申込みいただいた日程候補より調整を行い、
担当スタッフから直接お客様にご連絡いたします。