ウッドデッキ
ウッドデッキ (019)
※メインで取り扱いの"YKK リウッドデッキ200"についてはブランドサイトをご確認ください。 ※調整柱:Tタイプを使用
窓を開け、部屋から一歩出るだけで広がる外空間。 リビングから靴下や裸足、スリッパなどの室内履きのまま移動ができるのがウッドデッキの素敵なポイントです。 室内から気軽に庭に出られる環境は思った以上に快適です。窓を開けるだけ、わざわざサンダルや靴の外履きを用意する必要がありません。 外の空気を感じながら気持ちの良い時間を過ごすに必須の設備ですね。 例えばこんな使い方 ・リビングでランチを食べてそのままウッドデッキへ。お外でアフタヌーンティーを ・設置したアウトドアチェアで自然を感じながら読書 ・家族や親戚、気のおけない仲間を招いてのガーデンパーティー ・天気の良い日にはウッドデッキで寝転びながらお昼寝も ・洗濯物の量が多い時や大きいものを干したい時の物干しスペースとしても
リビングから見る景色、外からの景観、どちらもスタイリッシュな見た目のウッドデッキ。 一戸建ての庭にウッドデッキがあれば家全体の見た目にアクセントが出て、ゴージャス感やエッセンスが感じられるワンランク上のお家づくりに。 ウッドデッキから芝生、そして季節の花へと続く洋風なガーデン。また和風・洋風・アジアン等センスによって加えるテイストでお好みのイメージを作り上げていくのも一つの楽しみです。出来上がった空間それぞれには個性のある味わいが生まれ、雰囲気のあるお気に入りの家づくりへ重要な役割を果たしてくれます。 もちろんウッドチェアやテーブルなど、こだわりのガーデンファニチャーで彩れば、庭との調和が取れた美しいガーデンに。 ベンチを置けば腰掛けとしてはもちろん、プランターや飾りを置けるカウンター代わりにもなります。 自分だけのお庭をつくり上げるのも一戸建てならではのお楽しみですね。
ウッドデッキは庭のエクステリア設備として設置を行うものです。しっかりとした設置、安全性への配慮がある施工を行いますので、ぜひオプション工事ドットコムにお任せください。 オプション工事ドットコムならバルコニー屋根の施工がスムーズ&スピーディー! 素敵なウッドデッキで、いつでも快適な豊かな時間を作りましょう! オプション工事ドットコムのプロフェッショナルがウッドデッキの設置にお伺いします!
ウッドデッキのお手入れはどうしたらいいの?
室外に設置されているウッドデッキは雨風や太陽光にさらされていますので、湿気や乾燥、直射日光等のダメージで経年劣化していきます。 普段のお手入れはカンタンで、定期的にメンテナンスすることでより長持ちします。
・モップやほうきでかんたんメンテナンス ウッドデッキは実は日々のお手入れが楽チン。ほこりや砂ぼこり、ごみなど日常的にモップやほうきで掃き掃除や拭き掃除をし汚れが蓄積するのを防ぎましょう。 またシーズンごとにデッキブラシで水洗いをおこない、雑巾で丁寧に拭き掃除をします。 たったこれだけで汚れからウッドデッキを守ります。 ・同じところにものを置き続けないことで日焼けなどを防止 プランターやテーブル、椅子などのガーデン家具や小物類は一箇所に起き続けることで日焼けやカビ等が発生します。定期的に移動させることが可能なプランター台を用意するなど、床面の同じ箇所に負担が掛かりすぎないようにウッドデッキの通気性を保ち、気を付けましょう。 ・定期的なチェックで高い安全性を ウッドデッキは日常的に使用していく過程で表面にネジや釘、ささくれが浮いてしまうこともあります。こまめにデッキフロアの状態を点検し、床面を安全に保つようにしましょう。
ウッドデッキってオプション工事なの?
はい、オプション工事となっています。新築一戸建ての庭には、多くの場合ウッドデッキが「標準装備」では施工されていません。 新築住宅では「オプション扱い」となっていますが、マイホームで庭を存分に活用し美しく保つためにウッドデッキの取り付けがおすすめです。 住宅ビルダー別・標準装備例(ウッドデッキ)のケースを見てみましょう。
ビルダー名 | ウッドデッキ |
---|---|
飯田産業 | オプション |
東栄住宅 | オプション |
一建設 | オプション |
アーネストワン | オプション |
タクトホーム | オプション |
アイディーホーム | オプション |
上記の飯田産業、東栄住宅、一建設、アーネストワン、タクトホーム、アイディーホームなど、これらすべての会社にてウッドデッキは標準装備ではなく「オプション工事扱い」となっています。 住宅設備や施工がオプションかどうか把握しづらい場合も多くなっていますので、新しい家で必要な装備状況について、ウッドデッキはじめその他欲しい設備に関しても、ご依頼される不動産会社やハウスメーカーに一度ご確認ください。
そもそもウッドデッキとは?
木製デッキを使用し、屋内から連続する自然でぬくもりのある室外スペースです。 木材は裸足でもちろん歩いても柔らかな感触。様々な洗濯が可能ですが、例えば取り付け時に床面の高さも自由に設定出来るため、リビング窓の高さに合わせ地続きにしたり、洋風縁側のような高さにしたり。 室内床の高さに合わせれば、バリアフリーになり家族や来客全員に優しいスペースに。 ベランダやバルコニー、テラスと違う点は、その「リビングとの連携感」。隣の部屋へ移動するように、素足のまま室外へと出られる開放感がポイントです。
リウッドデッキとは?
天然木に限りなく近い材料(木粉・ポリプロピレン等)を使った新素材。接着剤不使用のノンホルムアルデヒド製品です。 肌触りや香りは天然木に近く、また「水はけがよい」「変色しにくい」「ささくれが出ない」「腐りにくい」など天然木より地球や人にやさしい魅力を持つ設備です。
テラスとは違うの?
テラスはウッドデッキとは違い、材質に石やタイルなどを使用し庭の床面に取り付けします。底面に取り付けるため耐久性が高く、カラーや素材で好みのテラスに仕上げることができ、こちらもまた人気があります。 リビングから出る際には地面に降り立つ形となり、庭に出る時と同じように外履きでテラスに出る必要があります。 ウッドデッキとは方向性が違いますので、屋外感覚で靴履きのまま休憩したりくつろいだり、屋内とは全くの別空間として使いたいご家庭に向いているタイプです。
◎当店にお客様からいただきましたメッセージの一例です
茨城県・Y様
茨城県・Uファミリー様
神奈川県・W様
千葉県・K様