カーポート
カーポート (056)
YKKap エフルージュFIRST 600タイプ
※上記施工費、柱コンクリート固定費(斫り、ガラ処分)を含む
※現場加工費 合掌、トリプルは別途14,300円~ が追加となります。
※現場加工費 斜めは、別途31,350円 が追加となります。
※その他のカーポートもお取り扱いしております。
(LIXIL、YKKap、三協アルミ各種を揃えております)
YKKap エフルージュFIRST 600タイプ
※上記施工費、柱コンクリート固定費(斫り、ガラ処分)を含む
※現場加工費 合掌、トリプルは別途14,300円~ が追加となります。
※現場加工費 斜めは、別途31,350円 が追加となります。
※その他のカーポートもお取り扱いしております。
(LIXIL、YKKap、三協アルミ各種を揃えております)
夏場のお出かけでドアを開けたらモワッと熱気...そんな経験はありませんか?
車を炎天下に置いていると、車体や窓から熱が伝わり室内温度は驚くほど高温状態に。
車内はサウナのように暑く、ドアの取っ手やハンドル、シートベルトの金具などが触れないほどに。
取り急ぎの対策としてサンシェードなどの日除けカバーをしても、やはりその場しのぎ程度の効果しかないこともあります。 もしカーポートがあれば原因の直射日光を遮断!
さらに熱遮断タイプを選んでいただければ効果もよりアップ。車内温度が上がりすぎるのを抑えるためにも、カーポートが活躍します。
車の劣化にはたくさんの原因が有りますが、その一つは直射日光です。
太陽による日光や紫外線ダメージはじわじわと車をむしばみ、大切なマイカーを傷つけます。
例えば
・直射日光による塗装面の色褪せや退色
・紫外線による樹脂パーツの劣化
・内装設備、電装部へのダメージ
などなど...さまざまなものが劣化してしまいます。
さらに真夏のダッシュボードは70℃を越えてしまうケースもあり、缶やライターが爆発する事故も考えられます。
カーポートを設置すれば、屋根で直射日光を防ぎ劣化スピードを劇的に遅くします。 大切な愛車を天敵の太陽光から守りましょう。
車を雨や雪から守る 寒い冬の季節、突然の降雪で車に積もってしまった雪や降りてしまった気温差で凍った霜を除去する作業は面倒です。 カーポートがあれば屋根が付いているだけで解決。煩わしい作業に時間に取られることもありません。
もしお住まいのエリアが雪や台風被害を考えられる場合は
・事前に屋根のや柱を補強しておく
・カーポートを積雪対応タイプに。積雪量からも選べます。
地域によってより強固な安全対策も必要です。多目的スペースとしてのカーポート
身近で便利な移動手段として、再び人気の自転車。
燃料要らずで手軽に乗れる自転車は、1人1台以上所有している家も多位と思います。 通勤通学やスーパーへの買い物、ちょっとしたお出かけに欠かせない日常生活の便利な乗り物ですね。 地球に優しい「エコ乗り物」として再注目され、大人達の便利乗り物としてちょっとした人気アイテムにもなっています。
風の強い日には外のゴミや落ち葉、さまざまなものが空中を飛び交い、家や車に向かって降り注ぎます。 さらに気になるのが鳥のフン。掃除も見た目も大変ですし、見つけると憂鬱になってしまいます。 鳥はそんなこちらの気持ちなどいざしらず、窓やフロントガラスにボディーと容赦なく落ちてきます。 屋根があればそんないやーな飛来物からカーポートの下を守ります。
標準的な一戸建てカーポートにて取り入れられている、もっともベーシックかつポピュラーなタイプ。 比較的リーズナブルなプライスで、屋根に対し片側にある支柱で支えます。 一方の面がオープンとなるため、広々としたスペースを確保でき、駐車時にも心配が少なくスムーズに行えます。
屋根に対し、おもに4本の両側の柱(各コーナー地点)で屋根を支えます。 片足支柱に比べ自由度は減りますが、両方の足で屋根を支えるためより安定感があります。
家に対する駐車スペースの方向により、片足か両足かを検討します。
・道路に対し直角(A・B)
・道路に対し平行→縦列(A)
・道路に対し斜め(A・B)
車庫入れは、バックや切り返しなど、車の大きさに対してさらにワイドな空間を必要とする動き方、移動をします。駐車してからの動き(ドアやトランク開閉、 荷物の出し入れ)も考え、スペースが許すかぎり余裕を持たせることも必要です。
ガレージ内に隙間なく、きっちり納められた車を見かけることがあると思います。 前後左右のスペースがほとんどないような、驚きの運転技術で駐車されている家もあります。 見た目やスペースの節約には良いですが、そのような駐車にはかなり高度な運転技術が必要です。 広さに余裕のない駐車スペースには奥様が買い物に利用するときや、友人の車を駐車するケースなど「決まった人以外には車庫入れができない」といった、難しい場所となってしまうこともありますので注意したいところです。 使う家族それぞれが車をスムーズに出し入れすることが最優先ですので、道路と車を停める敷地との位置関係、外構をしっかりとプランニングし、 ・支柱が駐車行動の邪魔をしないもの ・余裕を持ったパーキングスペース ・乗り降りしやすい空間づくり などを考えながら、最適なカーポートモデルを選びます。 カーポートを使う可能性のある人全員が使いやすいと感じられるようなスタイルで選ぶのがおすすめです。
ぶつからない為の最適な縦空間を確保するため、車の種類で屋根の高さを選びます。
(有効高) 約1,800~2,300
車高が低~普通タイプに。屋根が低い分雨風の吹き込みが少なくなります。
(有効高) 約2,250~3,000
車高が高めのタイプに。大型車や上部にラックを取り付けた場合にも余裕を持って駐車が可能になります。作業スペースや物干し場として多目的にも対応します。
カーポートは駐車スペースの設備として外構・エクステリアへの設置工事を行うものです。
毎日の使用に耐えうる頑丈で安全な施工をおこなえる、オプション工事ドットコムへご依頼ください。
オプション工事ドットコムはお客様の安心満足を第一にしています!家づくりでの仕事にとことんこだわった、
安全でハイクオリティな施工をお約束致します。
大切なカーポートを長く、快適にご使用していただくために、技術に自信のある職人が新しいお宅へ真心込めた
完璧な作業をおこないます。どうぞ安心してご連絡くださいませ。
カーポートってオプション工事なの?
はい、新築住宅ではほとんどの場合が「オプション工事」となっています。 新築一戸建ての外構には、カーポートが「標準装備」では施工されていません。 住宅ビルダー別・標準装備例(カーポート)のケースを御覧ください。
ビルダー名 | カーポート設備 |
---|---|
飯田産業 | オプション |
東栄住宅 | オプション |
一建設 | オプション |
アーネストワン | オプション |
タクトホーム | オプション |
アイディーホーム | オプション |
上記の例では、飯田産業、東栄住宅、一建設、アーネストワン、タクトホーム、アイディーホームなど、これらすべての会社にて「カーポート」は標準装備ではなく「オプション工事」となっています。 新築住宅ではほとんどの場合がオプション工事ですが、マイホームで愛車をお持ちの場合には、長く美しく維持するためにもカーポートの設置をおすすめします。 住宅設備や施工がオプションかどうか把握しにくいケースがございますので、カーポートをはじめその他必要設備に関しても、ご依頼される不動産会社やハウスメーカーにご確認いただくのをおすすめいたします。
◎当店にお客様からいただきましたメッセージの一例です
茨城県・Hファミリー様
千葉県・I様
東京都・Iファミリー様
千葉県・Eファミリー様